本文へスキップ

高齢者運動器疾患研究所はロコモの普及啓発活動を通して健康寿命の延伸をめざすNPO法人です


いきいきロコモ いきいき元気

 いきいきロコモちゃんねるERVICE&PRODUCTS


「いきいきロコモちゃんねる」は毎月1日に配信しています。
皆さまからのご意見、ご感想、ご質問などお便りをお待ちしています。You Tubeコメント欄にご記入いただくか、あるいは高齢者運動器疾患事務局までご連絡ください。

第44回いきいきロコモちゃんねる

今回のミニ講演会は人工ひざ関節の全置換術について詳しく解説します。骨の模型や実物の人工ひざ関節などを示しながらどのような手術なのか、合併症はどうか、どういう場合に手術を考えるかなどをお話しします。いきロコちゃんQ&Aのコーナーでは3つの質問にお答えしています。今回の聞き手は初登場東京国際大学准教授の旭竜馬先生です。
第43回いきいきロコモちゃんねる

大腿骨近位部骨折、いわゆる脚のつけ根の骨折は多くは手術となります。今回は手術後のリハビリなどについて理学療法学科教授の藤田先生がお話しします。術後のリハビリの進め方、入院期間、また回復に影響を及ぼす要因、退院後に気をつけることなどについてお話ししています。いきロコちゃんQ&Aでは3つの質問にお答えしています。
第42回いきいきロコモちゃんねる

骨粗しょう症の骨折は繰り返します。およそ次の骨折を起こす確率が2倍になるというデータもあります。その予防は「骨を強くして、 転ばないようにすること」。くすり、運動などその為にできることをお話しします。いきロコちゃんQ&Aのコーナーでは2つの質問にお答えしています。
第41回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は「身体を動かそう!座り過ぎに注意!健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」というタイトルで新井先生がお話しします。運動だけでなく日常の生活活動も合わせて、どのくらい身体を動かせばよいのか、座り過ぎに注意が必要なことなどをお話しします。いきロコちゃんQ&Aもあります。
第40回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は日本医学会連合が出した宣言「フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言」についてのお話です。気がつかないうちに進行することが多いフレイル・ロコモを予防して、80歳でも元気に活動できる「80GO(ハチマルゴー)」を目指しましょう。質問コーナーでは2つの質問にお答えしています。
第39回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は2024年4月から始まる「健康日本21(第三次)」について石橋代表がお話しします。「健康日本21」とは「21世紀において日本に住む一人一人の健康と実り豊かで満足できる人生を実現するための国民健康づくり運動」でこれから12年間の第三次が今年度からスタートします。その内容をロコモを中心にご紹介します。いきロコちゃんQ&Aもあります。
第38回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は「変形性膝関節症だけじゃない 膝の痛みの原因と病院に行くか行かないか」というタイトルで膝の痛みの原因は偽痛風、痛風、リウマチなど変形性膝関節症以外にも考えられることや膝の仕組みについて解説しています。いきロコちゃんQ&Aのコーナーでは「ビスホスホネートを3年服用して今度はサームに変えたらどうか」という質問と「骨密度検査の結果が病院ごとに異なる」というご相談にお答えしています。
第37回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は「転倒リスクとその対策」についてのお話です。転倒の要因やリスク因子、また転倒しても骨折しない、骨折しても回復しやすい体つくりをお話しします。新設Q&Aのコーナーでは「大腿骨と腰骨で骨密度検査が大きく異なる」という質問と「ボナロンを2年服用しているが、骨密度が低下し続けているが薬を変えたほうがいいか」という質問にお答えしています。
第36回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は「骨粗しょう症の薬の処方の考え方」と題して、骨粗しょう症薬の種類、それぞれの効き方や特徴を解説し、病院で処方する際にどれをどういう順番で処方しているのかその考え方をお話しします。体操コーナーはながらロコトレの最終回。今回は「からだによいこと」あれこれを応えながら二重課題に挑戦します。坐骨神経痛予防にも良いストレッチも合わせてご紹介します。
第35回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は骨粗しょう症の薬と顎骨壊死についてです。骨粗しょう症の薬でごくまれに顎骨壊死が問題となることがあります。2023年7月に発行されたポジションペーパー(診療指針となる専門的文書)をもとにその発生率、原因、予防のためにできることなど解説します。体操コーナーはながらロコトレと、お口の健康のための口腔体操です。
第34回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は骨粗しょう症の検査で使われる骨代謝マーカーと血液検査について詳しく解説します。ご自分が受けられた検査がどういうものなのか、ご自分の検査結果を見るときに参考になさってください。体操コーナーはロコトレに脳トレを合わせたながらロコトレです。脳トレはなかなか難しく、楽しい動画になっています。どうぞごらんください。あわせて頭痛予防体操もご紹介しています。
第33回いきいきロコモちゃんねる

毎年10月20日は世界骨粗鬆症デーです。ミニ講演会では世界骨粗鬆症財団の活動と、骨粗しょう症で多い大腿骨近位部骨折についてお話しします。体操コーナーはいつものロコトレ3種と首のストレッチです。今回のロコトレは椅子を使ったバージョンもご紹介します。
第32回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は骨密度測定についてです。骨密度測定に利用されるデキサ法、超音波法、MD法それぞれの特徴や、デキサ法の結果の見方を解説します。体操コーナーは足腰を鍛えるのに安全で有効なロコトレ3種を藤田、新井両名が実演します。ぜひ毎日続けてください。今月は姿勢をよくする体操のおまけつきです。
第31回いきいきロコモちゃんねる

「カルシウム足りてますか?転びやすくないですか?ロコモ的に何歳ですか?そうだ、調べてみよう!」というタイトルで石橋、藤田、新井の3人がチェック表を用いて和気あいあいとチェックしていきます。皆さんもぜひ一緒にチェックしてみてください。体操コーナーは転倒予防の運動。王道のスクワット、片足立ちに加えて、ふらついたときにとっさに体を支えられるようなステップ運動をご紹介します。
第30回いきいきロコモちゃんねる

「痛み」についてのミニ講演です。痛みを知るものは痛みを制す!痛みを長引かせないために気をつけることを解説します。体操コーナーは、痛くてつらいこむら返りが起こったときどうすればいいのか実践します。またそもそもこむら返りを起こさないための予防法、さらにぎっくり腰の予防体操を解説、実践します。
第29回いきいきロコモちゃんねる

骨粗鬆症は骨折して初めて気がつく方も多い病気です。でも早期発見、早期治療はとても大切なこと。今回は骨粗鬆症の検査をいつ、どこでどうやって受ければよいのかお話しします。体操コーナーは骨量増加の効果が高いといわれる衝撃運動について、その問題と注意点をお話しします。質問コーナーは「骨粗鬆症のお薬はどうして次々変えていかなければならないのか」といったご質問に回答しています。
第28回いきいきロコモちゃんねる


「運動とは…何をどのくらいやればいいのか」というタイトルで適度な運動について解説します。また運動量の単位METsを使って、日常の動作も運動となることをお話しします。体操コーナーは、生活の中に簡単に取り入れられる簡単な「ながら運動」のご紹介です。すぐにでも取り入れられるアイデア満載です。
第27回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会はロコモについて。ロコモとは何か、ロコモにならないための「ロコモの攻め方」を解説します。体操コーナーは座りっぱなしの人におすすめのリフレッシュ運動第2弾。今回は立って行います。質問コーナーでは腰椎すべり症の固定術を行った方の運動について。やってよい運動、避けたほうがよい運動を解説します。
第26回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演会は関節リウマチについてです。どんな病気なのか、どんな症状が出るのか、病院での診断基準、治療薬について詳しく解説します。体操コーナーはデスクワークなどで座りっぱなしの人におすすめのリフレッシュ運動です。座ったままで、首、肩、腰回りを気持ちよくストレッチできます。
第25回いきいきロコモちゃんねる

良い姿勢を保つことは見た目の若々しさばかりでなく、転倒しにくい、歩くのが早くなるなど、健康長寿に大切です。今回のミニ講演は良い姿勢を保つために気をつけたいこと、運動の方法などを詳しく解説します。さらに体操コーナーでは良い姿勢を保つための運動を楽しく実演します。
第24回いきいきロコモちゃんねる

今回は肩の痛みについてです。肩の構造を詳しく解説。そして肩の痛みの二大原因、肩関節周囲炎と腱板断裂についてお話しします。また体操コーナーでは自分でできる肩によい運動をたくさんご紹介しています。
第23回いきいきロコモちゃんねる

股関節について解説します。股関節の痛みにはどんな病気が考えられるのか、なかでも多い変形性股関節症はどんな病気なのか、日常の注意点などを解説します。体操コーナーは股関節のためのストレッチと筋力強化の運動を解説、実演します。
第22回いきいきロコモちゃんねる

骨粗しょう症の薬のお話、最終回の今回はロモソズマブ(商品名イベニティ)についてです。ロモソズマブは最新の骨粗しょう症治療薬で、骨形成促進と骨吸収抑制の両方の作用をもったお薬です。その仕組み、効果、注意点をお話しします。体操コーナーはいつものロコトレが少し物足りない方のために強度を上げる方法をご紹介します。
第21回いきいきロコモちゃんねる

骨粗しょう症の薬のお話4回目はテリパラチドについてです。フォルテオ、テリボンの名で処方されている自己注射薬で、骨を作る骨形成促進薬です。その仕組み、効果、そして注意点をお話しします。体操コーナーは5分で安全に行えるロコトレです。ぜひ一緒になさってみてください。
第20回いきいきロコモちゃんねる


骨粗しょう症薬シリーズ3回目。今回は半年に1度の皮下注射デノスマブです。どうして効くのか、その特徴、注意点を解説します。体操コーナーはウォーキングについて。2度目の屋外ロケです。質問コーナーでは脊柱管狭窄症の手術を受ける女性からの「手術後ずっといい状態が保てるのか、しびれは治るのか」といった質問にお答えしています。
第19回いきいきロコモちゃんねる

骨粗しょう症薬シリーズ2回目。今回はサーム(SERM)です。一般にはエビスタ、ビビアント、ラロキシフェン等という名前で処方されています。その作用の仕組み、効果を詳しく解説します。体操コーナーは室内で行えるステップ運動です。質問コーナーは骨粗しょう症薬をいつまで飲めばいいのかという質問にお答えします。
第18回いきいきロコモちゃんねる


骨粗しょう症薬を種類ごとに詳しく解説するシリーズの第1回目。今回はビスホスホネート薬です。ボナロン、フォサマック、ベネット、アクトネル、ボノテオ、リカルボン、ボンビバ、リクラスト等が該当します。その作用の仕組み、効果、さらに顎骨壊死など気になる副作用についても解説しています。体操コーナーは骨によい刺激を与える体操をご紹介。質問コーナーは脊柱管狭窄症の手術についてと牛乳についての2本立てです。
第17回いきいきロコモちゃんねる


今回は股関節の病気、その中でも中高年に多い変形性股関節症、大腿骨頭壊死症を取り上げます。その原因や症状を解説し、病院でできること、ご自分でできることをお話しします。体操コーナーでは股関節周りの筋力強化の体操をご紹介します。股関節症の予防改善に有効です。
第16回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演は、似た意味で使われる言葉、ロコモ、フレイル、サルコペニアの違いを解説します。体操コーナーは運藤前にお勧めの「動的ストレッチ」をご紹介します。質問コーナーは骨粗しょう症薬についてのご相談にお答えします。
第15回いきいきロコモちゃんねる

ミニ講演はウォーキングの効果と注意点について。そして体操コーナーでは実際に早春の自然の中でスタスタウォークとのんびりウォークを実演します。質問コーナーでは圧迫骨折後10年以上続いている痛みについてお答えしています。ご参考になさってください。
第14回いきいきロコモちゃんねる

整形外科の手の病気についてです。へバーデン結節、ブシャール結節、母指CM関節症などの変形性関節症、手根管症候群、バネ指、ガングリオンについてその症状、治療法などを解説します。体操コーナーはバネ指などの腱鞘炎に有効なストレッチをご紹介します。予防にもなりますので、ぜひお役立てください。
第13回いきいきロコモちゃんねる

筋肉のお話です。筋肉の構造やその特性を解説し、筋肉量低下がもたらすサルコペニアについてお話します。筋肉を正しく理解し、栄養と運動で筋肉量を増やしていきましょう。体操コーナーでは、サルコペニアのセルフチェック法を紹介し、スローロコトレの王道スクワットを実践します。
第12回いきいきロコモちゃんねる

腰のお話4回目。今回は手術についてです。疾患ごとにどんな手術をするのか、そして手術をするタイミングや注意点などお話しします。体操コーナーでは、背骨まわり
の筋肉ストレッチをご紹介。良い姿勢を作り、腰痛予防にもなります。
第11回いきいきロコモちゃんねる

腰のお話3回目の今回は比較的若くない人に多い腰痛についてです。変形性腰椎症、腰部脊柱管狭窄症、圧迫骨折など、どんな症状なのか、画像ではどう見えるのか、詳しく解説します。体操コーナーは腰痛予防体操応用編。質問コーナーではウォーキングをするときの注意点をお話します。
第10回いきいきロコモちゃんねる

腰のお話の2回目です。腰痛の原因は様々ですが、今回はその中でも比較的若い人に多い腰椎椎間板ヘルニアや腰椎すべり症、腰椎分離症などを取り上げます。体操コーナーは腰痛予防に大切な腰回りの柔軟性を高めるストレッチ。椅子を使って簡単に行える4種をご紹介します。
第9回いきいきロコモちゃんねる


今回から腰のお話です。腰は骨や神経、じん帯、筋肉など複雑なつくりになっています。一口に腰痛といってもそのどこが痛んでいるのか原因も様々です。まずは腰のつくりを理解することから始めましょう。体操コーナーは基本の腰痛体操です。
第8回いきいきロコモちゃんねる

骨粗しょう症の話最終回は、自分で骨粗しょう症に気づくポイント、骨折リスクの評価法FRAX、そして骨粗しょう症にならないための気をつけ方などについてお話します。運動コーナーは脳ロコトレ第2弾です。
第7回いきいきロコモちゃんねる

3回にわたる骨粗しょう症の話の2回目。今回は病院で処方される骨粗しょう症薬のお話です。色々な骨粗しょう症薬がありますが、それぞれの特徴、注意点など詳しく解説します。運動コーナーはいつものロコトレに脳トレを組み合わせて石橋、新井の名(迷?)コンビがチャレンジしました。
第6回いきいきロコモちゃんねる

3回にわたる骨粗しょう症の話の1回目。今回は骨の基本と骨折するまでなかなか気づきにくい骨粗しょう症に事前に気づくポイントなどをお話します。運動コーナーはタオルを使って背中、肩回りを鍛えます。若々しい姿勢を保つためお役立てください。質問コーナーでは「最近背中が丸くなってきた」という悩みにお答えします。
第5回いきいきロコモちゃんねる

変形性膝関節症のお話の2回目。今回は病院でできること、診察の方法や治療についてお話します。人工膝関節置換手術についても詳しく解説します。運動コーナーは膝によい運動の応用編。余裕のある方は挑戦してみてください。質問コーナーはサプリメントについてです。
第4回いきいきロコモちゃんねる

多くの方がお悩みの変形性膝関節症について2回にわたってお話する1回目。今回はひざ関節がどんな仕組みになっているか、どうしてひざが痛むのか解説します。運動コーナーはひざによい運動とストレッチを解説します。質問コーナーは長く歩くと足指のつけ根が痛むお悩みにお答えします。
第3回いきいきロコモちゃんねる

栄養についてお話します。高齢になると実はやせているより少し太めのほうが長生きしやすいこと、高齢者ほどタンパク質をたくさん摂取しなければならないこと、バランスよい食事の合言葉「さあにぎやかにいただく」についてなどお話します。運動コーナーはかかと上げ。水戸黄門の歌に合わせて実演します。質問コーナーも始まりました。
第2回いきいきロコモちゃんねる

第2回いきいきロコモちゃんねる
ロコモの気づきや判定の方法となる「ロコモーションチェック」と3つの「ロコモ度テスト」についてのお話です。ロコモ度テストのうち立ち上がりテストと2ステップテストは実演付きで解説します。もう一つの判定テストロコモ25は筆記用具を用意してぜひ動画を見ながらチェックしてください。
第1回いきいきロコモちゃんねる

第1回いきいきロコモちゃんねる
第1回はミニ講演会「ロコモティブシンドロームをしっかり知ろう!予防しよう!」といきいきロコモ体操コーナー「スクワットのすすめ」です。筋力を効果的に鍛える正しいスクワットをの解説と「ロコモ古時計」の実演です。


       


バナースペース

NPO法人
高齢者運動器疾患研究所