本文へスキップ

高齢者運動器疾患研究所はロコモの普及啓発活動を通して健康寿命の延伸をめざすNPO法人です


いきいきロコモ いきいき元気

私たちは「運動器の健康」「ロコモ対策 」を通じて健康寿命の延伸をめざします

高齢者運動器疾患研究所(高運研)のホームページへようこそ。高運研は、高齢者の運動器疾患の臨床研究、および一般の方々へのロコモティブシンドロームの普及啓発を目的として活動しています

TOPICS

「第35回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。






朝晩寒くなってきました。クリスマスやお正月準備となにかと気ぜわしい季節ですね。
さて第35回のミニ講演会は「骨粗しょう症の薬と顎骨壊死(がっこつえし)について」です。骨粗しょう症の薬でまれに顎骨壊死を起こすことがあるということで心配される方もいらっしゃると思います。その発生率、原因などについて詳しく解説します。体操コーナーは基本のロコトレに脳トレを合わせた「ながらロコトレ」をお届けします。ながらロコトレは難しい!でもあっという間に時間がたつのでおススメです。口腔体操のおまけつきです。


ミニ講演会と体操コーナーは以下の各項目をクリックして、直接それぞれの動画をご覧いただくこともできます。
ミニ講演会 知っておこう!
骨粗しょう症の薬と顎骨壊死


骨粗しょう症のくすりでまれに顎骨壊死が起こると言われています。今年7月に発行されたポジションペーパー(診療指針となる専門的文書)をもとにその発生率や原因、対策について解説します。
いきいきロコモ体操 
口腔体操 & ながらロコトレ


元気な足腰のために安全で有効な運動といえばやはりロコトレです。合わせて脳トレを行えば一石二鳥。今月はお口を鍛える口腔体操のおまけつきです。



ロコトレ3種をまとめてできる「シンギング・ロコトレ」の動画はこちらから!

効果が高く、しかも安全に行えるおススメの運動といえば、スクワット、片足立ち、かかと上げの3種です。まずはそれぞれ以下の解説付き動画で正しい動きをマスターしたら、3種まとめた「Let’sロコトレ!」動画に合わせて毎日楽しくロコトレを実践してください。目標は一日3セットです!


まずはこちらの解説付き動画で動きをマスター。
     
 スクワット(解説付き)  片足立ち(解説付き)  かかと上げ(解説付き)

毎日こちらでロコトレを実践。よかったらぜひ一緒に歌いながら行ってください。





 これまでのいきいきロコモちゃんねる一覧はこちらから→ 
 これまでのミニ講演会動画一覧はこちらから→ 
 これまでのロコトレ動画一覧はこちらから→ 


              

NEWS  

2023年12月1日 石橋英明代表理事がNHKラジオ「ラジオ深夜便」で骨粗しょう症についてお話しします。放送予定日は12月12日、19日、26日深夜24時台後半の予定です。
2023年12月1日 「第35回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年11月1日 「第34回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年10月1日 「第33回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年9月1日 「第32回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年8月27日 石橋英明代表理事が「健康カプセル!ゲンキの時間!」に出演しました。
               詳しくはこちら⇒
2023年8月1日 「第31回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年7月1日 「第30回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年6月1日 「第29回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
 2023年4月28日 「第28回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年4月1日 「第27回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
 2023年3月1日 「第26回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
2023年2月1日 「第25回いきいきロコモちゃんねる」をアップしました。
 

バナースペース

NPO法人
高齢者運動器疾患研究所

スマートフォン版