「○○を感じたら・・・
~中高年の運動器の病気。診断と治療と自助努力!~」
【日時】 平成22年4月24日(土曜日) 午後1時~4時頃(午後12時開場)
【場所】 板橋区立文化会館大ホール(定員1200名 東武東上線大山駅徒歩3分)
【講演内容】
(講演1)
「関節の痛みを感じたら・・・
~五十肩から関節リウマチまで。まず何をするべきか?~」
高齢者運動器疾患研究所 代表理事
伊奈病院 整形外科部長 石橋英明先生
(講演2)
「手足のしびれを感じたら・・・
~『脳』『せきずい』『末梢神経』のしびれに関する診断と治療~ 」
東京都健康長寿医療センター 整形外科部長 時村文秋先生
合唱: 板橋区老人クラブ連合会 盛年部合唱団「コンブリオ」 ミニコンサート.
曲名 「乾杯」「若者よ」「ロコモパーティ明日のために」
(講演3)
「筋力の衰えを感じたら・・・
~ロコトレから松井式まで。やると良くなる運動機能!~ 」
ヒューマン・モア代表 運動コーディネーター 松井 浩先生
■講演会の様子はこちら
【講演会について】
当日は、気持ちの良い晴れの天気。
開場時間の30分前には入り口に行列ができており、定刻より15分早い11時45分に開場しました。
開演は予定通り午後1時で、まず石橋英明・伊奈病院整形外科部長・高齢者運動器疾患研究所代表理事がはじめの挨拶をして、NPO高運研の紹介と今日のプログラムを簡単に紹介しました。
その後で、今日の講演をしっかり頑張って聞いて帰ろうということで、皆さんに横の席の人と手をつないでもらって「頑張ろう!」を三唱して、冒頭から大いに盛り上がりました。
最初の講演は、同じく石橋先生による「関節の痛みを感じたら・・・~五十肩から関節リウマチまで。まず何をするべきか?~」で、さまざまな関節の痛みについて具体的にわかりやすく解説しました。いつも膝の痛みや腰の痛みについての話が多いのですが、今回はオムニバスでいろいろな関節の痛みのお話でした。
講演2は、東京都健康長寿医療センター整形外科部長の時村文秋先生が「手足のしびれを感じたら~『脳』『せきずい』『末梢神経』のしびれに関する診断と治療~」と題した講演を行いました。しびれの原因疾患ごとに症例を呈示しての解説は、たいへん分かりやすく好評でした。
20分間の休憩のあとは、板橋区老人クラブ連合会 盛年部合唱団「コンブリオ」によるミニコンサートです。総勢40名の平均年齢70代の団員による合唱で、「歌よありがとう」「若者よ」「ロコモパーティ明日のために」の3曲を歌っていただきました。3曲目の「ロコモパーティ明日のために」は、高齢者が心身ともに明るく前向きに生きていくようという内容の創作曲です。3曲ともとてもきれいな歌声でした。
講演の最後は、ヒューマン・モア代表で運動コーディネーターの松井浩先生による「筋力の衰えを感じたら・・・~ロコトレから松井式まで。やると良くなる運動機能!~」と題した講演で、まず、ロコモのスクワットと片足立ちの解説をして、そのあとに会場全員で歌を歌いながらのスクワットと片足立ち、シンギングスクワットとシンギングフラミンゴを会場の皆さん全員一緒に行いました。そのあとで、筋力の衰えを予防。改善するための運動の解説をしました。
すべての講演のあとの「質問コーナー」では、質問票で寄せられた質問に3人の演者でどんどん答えていきました。
皆さんの聞きたい内容の講演でしたし、合唱もあって、今回は第10回の相応しい盛り上がった会となりました。
ご参加の皆様、講演の先生方、ありがとうございました。
【アンケートのフリーコメント
】
- また是非やってください。
- 年寄りなので土、日でなくても良いです。
- 質問の時間があるとありがたい。
- 石橋先生が努力しているのを見ると元気がでる。老人が困っているのをとりあげて今後もがんばってください。
- テキストのみのお話だった。どうしてそのような病気になるのか知りたかった。
- 今回は「ロコモパーティ明日のために」の歌詞が私の今までの人生を言われているような気がして一緒に歌っているうちに涙が出ました。
- 解りやすく、とても良かった。(他同様30名)
- 改めて日常生活を見直す参考になった。
- 資料が見やすく後日繰り返し読んでみようと思う。
- 大変勉強になった。(他同様16名)
- 体操は色々取り組みたいと思いました。
- スライド映像も解りやすく良かった
- 歌に合わせて行うスクワット、片足立ち、は練馬区立豊玉高齢者センターへの運動指導に使わせて頂いております。好評です。
- ロコモも楽しくできそうです。他2名
- 長寿のためがんばります。
- 二階なので板橋いきいき講演会の字幕でスライドの上がよく見えない。
- いつか補聴器について講演お願いします。
- 腰の痛み、しびれがありますが今の内に病院に行きみてもらうことにいたします。年なので我慢していました。
- 家に帰ってもう一度読んでおります。
- ミニコンサート楽しかった。他2名
- 石橋先生いいお声ですね。多才ぶりにびっくり!他1名
- 「ロコモパーティ明日のために」すてきでした。他4名
- 作詞、作曲の石橋先生すばらしい!他1名
- 石橋先生には本当に敬意を表します。
- 「ロコモパーティ明日のために」のCDがほしい。
- 松井先生の「高齢者」になれるよう気をつけて生きなければと思いました。
- しびれの話は大変ためになった。他1名
- とても待ち遠しくこの日を待っていました。まだ頭も体も自分の意志で動く事ができますのでこれからも出席させて頂きたいと思います。
- 頭だけでなく体も使ったりで大変勉強になった。
- 楽しかった。他5名
- 初めて講演中にコーラスが入りましたね。気分転換、心和みよかった。
- もっと予防について、初期段階と言うことに重点をおいたお話を。
- 高齢者の食生活、栄養学等も聞かせて頂けたらと希望します。
- 会場が寒かった。
- 運動頑張ります。
- 「ロコモパーティ明日のために」はいつも講演会に歌わせてほしい。(他同様1名)
- 休憩の時のトイレが混んでいて困った。
- パンフレット、スライドとの二本立てなのでとても解りやすかった。(他同様2名)
- 大変具体的な例で参考になった。
- 関節痛についていろいろ教えて頂きとても有り難い会です。
- ロコトレ毎日気づいた時におりますが体が軽くなるような気がします。
- 講演の進め方が早い。
- 頸椎症についてもう少しお話を聞きたい。
- 筋トレすぐに実行できると思いました。
- 講演会資料が家庭医学の感じで心強い。
- 手のしびれは老人に多く大変参考になった。
- こんなりっぱな話はありません。
- 現在運動器疾患はないが今後の予防の為に受講
- 筋トレ指導は大変解りやすくこれなら毎日実行できます。他1名
- 出席者が多いのにびっくり。
- 石橋先生の最後言葉。前を向いて元気に今日が一番若い日だから。
- 予防法が分かり頑張ろうと思います。
- 石橋先生の話が分かりやすかった。
- 時村先生の話が大変参考になった。
- もう少し時間をかけて説明してほしかった。音楽は短く。他1名
- 体に支障はないが予防の為に適切な運動を知りたくて参加しました。他1名
- 講演会に多くの方に来てもらいたいと思います。
- 松井先生はとても楽しくロコ体操を教えて下さいましたこと。体中が暖かくなった事腰のつっぱりがいくらかとれた気がします。
- 具体的に理解することができ、安心する事もある。
- 一度石橋先生に診てもらいたい。
- この講演会で元気もらっています。
- 変形性股関節の話ありがたかった。
- イレウスの資料送って頂きありがとうございました。現在は元気を取り戻しました。
- 整形外科で説明をうけてもよく解らなかったが資料を頂き先生方の説明を聞きようやく主治医に質問できるかなと思う。ロコトレ是非やってみたい。
- 石橋先生ご多忙の中いつも感謝しております。
- 時村先生に受診したい。
- 健康第一と考えていますので今回の様にいろいろアドバイスしていただき大変有り難く心強いです。
- 話すテンポが早い。
- 脊柱環狭窄症と診断されましたので今回のお話は大変参考になりました。
- 今日の講義で神経や筋肉のしくみが分かり良かった。
 |