日時:平成24年 4月21日(土) 午後1時~4時
場所:板橋区立文化会館大ホール
【講演内容】
(講演1)
「骨粗しょう症治療の新展開~骨の薬についての本当の話~」
高齢者運動器疾患研究所 代表理事
伊奈病院 整形外科部長 石橋英明先生
(体操コーナー)
「新ロコモ体操をやってみよう!
~ロコモの歌に併せて上半身も下半身もきたえよう~ 」
埼玉医科大学保健医療学部理学療法科 教授
藤田博暁先生
(講演2)
「高齢者に多い眼の病気 ~白と緑と黄色に気をつけよう!~ 」
伊奈病院 眼科医長
槇島 豊先生
【講演会について】
「第14回板橋いきいき講演会」は、石橋先生の骨粗しょう症治療の最新情報のお話から始まりました。
藤田先生による「いきいきロコモ体操」の解説のあと、ザ・ロコモシンガーズ(メンバーはアライ・マルヤ・イシバシ・フジタ)による「ロコモパーティ明日のために」「ロコモ古時計」「ロコモくまさん」の歌に合わせて、会場の皆さんが立ち上がって、新しいロコモ体操を実践しました。
ステージから見る皆さんの迫力のある光景は、まさしく壮観でした。
槇島先生の眼の病気の話も、たいへんわかりやすいと大好評でした。
白内障の本物の手術動画は、うなずきながら見ている方が多いのが印象的でした。
また、加齢性黄斑変性症の解説は、かなり専門的な内容にもかかわらす、とても理解しやすいお話でした。
30分の大充実の質問コーナーのあと、皆さん、ニコニコと帰られました。
 |
 |
たくさんの方にお越しいただきました。 |
ありがとうございました。 |
 |
 |
最初は、石橋先生の骨粗しょう症治療の最新情報のお話です。 |
藤田先生による「ロコモティブシンドローム」についての解説です。 |
 |
 |
「いきいきロコモ体操」について説明する藤田先生です。 |
「ロコモ古時計」の歌に合わせて、新しいロコモ体操を実践。 |
 |
 |
会場の皆さんは立ち上がって、スクワットです。 |
ステージから見る皆さんの迫力のある光景は、まさしく壮観でした。 |
 |
 |
槇島先生の眼の病気の話も、たいへんわかりやすいと大好評でした。 |
最後にスタッフ全員でにこやかに。 |
【アンケートのフリーコメント】
皆さんからの自由意見です。ロコモ体操も講演内容もとても良い評価をいただきました。
- 新ロコモ体操がわかりやすく楽しかったので、家でも実行したいと思いました。有り難うございました。(88歳 女性)
- 先生方の歌もとてもお上手で良かったです。内容が充実していました。(69歳 女性)
- ロコモの替え歌が楽しい。骨粗鬆症の治療薬良かった。納得しました。白内障よくわかった。次回が楽しみです。
有り難うございました。(71歳 女性)
- ロコモ体操 身体で覚えられてよかったです。家でやるようにしたいです。(82歳女性)
- 初めて参加させて頂きました。分かりやすい内容で足と目は気になるところです。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。(年齢不明 女性)
- 初めて参加して楽しかった。若い先生方にパワーを頂き、息を吹きかえさせてもらい感謝を申し上げます。
(80歳 女性)
- 高齢者施設で体操の指導をしています。無理せず体(特に筋力をつけるためのストレッチ等)鍛えて少しでも長く自分の足で歩いて頂けるようロコトレを広めて行きたいと思います。勉強になりました。有り難うございました。
(50歳 女性)
- 非常にわかりやすく良かったです。毎日の努力が大切、ロコモ体操、休んでばかりですが今日からがんばります。
自分のからだですから。(75歳 女性)
- スライドを使いながらとても説明がわかりやすく、とても勉強になりました。
ロコモ体操毎日やりたいと思います。どうも有り難うございました。(52歳 女性)
- 新しい2人の友人がすごく喜んで下さったので嬉しかったです。今日来られて本当に良かったです。
骨密度をもう一度調べていただこうかと思いました。また眼のお話はなかなかお聞きできないので、とても良かったです。
(79歳 女性)
その他26名の方からご感想をいただきました。
読んでいて嬉しくなるコメントの数々をありがとうございました。
|